日本神話では月讀(月夜見) :性別不明、一般では男性
北欧神話ではMani:男性(月の御者)
ギリシャ神話ではセレネ、アルテミス:女性
中国神話では嫦娥:女性
月は地球の衛星なんだけど、衛星が一つあって、それが太陽の光を反射して地球にその姿を見せているというのは、恒星ではなく衛星が故にの皮肉なのか、どことなく哀しい光に思えるのです
光を縁取る闇こそが最も暗い翳である……
これが昨日の課題の内容でした。
最後絶対悪ふざけだとしか思えない。いや、UFO来たけどどうしようって何だそれ。
迂闊、涙が止まらなくなってしまった。
こっちの方が好みだなぁ。ああでもどっちも好きだ!
これは凄くお勧めです。永遠の豊穣・魂なき村 ブラン・バル が凄くいいです。これ弾いている方は男性だから、凄く力強い曲がかなり印象的です。最後の戦いはやばい。色々な意味でやばい。
あとFFⅨのスピンオフのオケもすごくよかったなぁ。FFⅨはもう一回やろう。
とりあえず、このファイルどうしようか。wordで作ったのはいいんだけど、使い道ないしなぁ。でも1時間くらいかかっているから、どうしよう。とりあえず保存します。
そろそろお夕飯買いに行きます。
翻訳のときに必要なものってあります。
・辞書(2・3冊ほど)
・メモ用紙
・ペン
ここはオーソドックスですね。辞書は何で2・3冊かって言うと、辞書は比べたほうがいいんですよ。こっちの辞書にはあってあっちの辞書にはあるとか、例文の具合が違うのがいいんです。
メモ用紙・ペンはなぜかと言うと、わからないところだけをピックアップするという意味です。付箋もあるとなおさらいいですね。
以下は、私が必要だと思っているもの
*テレビ・自分が訳文で書く国のの音楽
*お菓子
*資料
*お茶
テレビはですね、訳してどん詰まりになるとき必要です。こういうときは、自分が表す言語(中日なら日本語のテレビ)の表現が足りなくなるんですよ。そういうときのために、通常は聞いていたほうがいいかな、と思います。テレビとかは見ているんじゃなくて、聞き流しの方がいいかもしれない。音楽もボイスがあったほうがいいですね。
お菓子・お茶はお前単に食べたいだけだろとか思われますが、まぁそれも有りますが、そうではなく脳内に糖分補充です。脳ってすごいよね。だって栄養(ブドウ糖)の99%が脳で使われるとかどんだけだし。
資料は必要だろ! と思われるかもしれませんが、先入観なしで訳した方がいいんで、私は別段必要ないと思ってます。今はネットもあるし。本当予備知識レベルでいいと思ってます。
あと翻訳する材料ですが、うーん、これは難しいなぁ。
やらない方がいい:専門書・小説
ですね。これは確定しました。今日だけど。
理由は、専門用語と言うよりは、固有名詞が多いときついです。はっきり言って詰まります。
新聞とかはどうなんだろう、辞書に載っていない表現が多いから、現地に済んでいる方向きだと思います。
歴史書は本当歴史を知っていないとかなりきついので資料がかさばるだけだと思います。
自分が選んだ唐詩は中々言いと思ってます。教材的にはあんまりよくないけど、解説の文が相当いいものが多く、これがまた頭に入りやすいもの(原文はそれこそ5文字×4行の20文字とかが基本ですしね)なので、不错と思ってますよ。
まぁ、一つ错を上げるとしたら、今日授業終わったあと、教室に上着忘れたって事かな。まったく翻訳と関係ないけどね。あああ、洗濯したかったのに。月曜日になってしまう。
さー、赠伟八处士が待ってるぞー。やるぞー。
今までにないくらい悲惨なものです。所以が何回でてんだ、ひーふーみー、……5つか。まだセーフセーフ(何が)。
とりあえずこれで特別な食べ物は終了。あとは頑張るのみ。頑張るのみって何だ。
時たま自分の脳がおかしいです。知ってたけど。
中国語をなぜか英語で訳していたり。なんだそれ。
そうそう、台湾人は英語がちょびっとできる人がいます。ただ、表記が凄いです。
「How along ~」はついついalongの意味まで調べました。たぶんaが余計に入っちゃったー★ レベルでしょうが、「How long」と「How along」は決定的に何か違う気がする。というかHow alongっていう使い方あるんですか? 誰か教えてください。
ついでに友達相手に「はい」とか「そうかー」って言うのは「恩」を使うらしいです。enってまた言いづらいなぁ。
あと相槌には「可不是」であってるのかなぁ。わかりません。
※どうやら違うようです。「ですよねー」っていうときらしい。今「ですよねー」って言い方がどれだけのものかをいったらたぶんキレられそうだな(半分自虐を含んでいるという意味で)。
やっべそろそろ寝なきゃ何か決定的にまずい。まずい。とりあえず清書だけしよう。
しかしこの時間の集中力のかけっぷりはまずいな、頑張ろう。
很好的汉诗、と言うわけで(個人的に)中々よかったフレーズがあったものを紹介。
宣州谢朓楼饯别校书叔云 李白
弃我去者,
昨日之日不可留。
乱我心者,
今日之日多烦尤
まずこれはここだけでもだえた。「私を捨てた人は~」って何の歌のフレーズだ! 「私の心をかき乱す人は~」これが男相手だったらどうしよう。
確か李白って家庭的には崩壊している人じゃなかったっけ。ビギナーズの本で確か呼んだら、そういうのがあったような。
赠孟浩然 李白
吾爱孟夫子,风流天下闻。
李白がたらしなのか、孟浩然がたらしなのかよくわからなくなった。たらしとかいうなって話ですか?
静夜思 李白
床前明月光,
疑是地上霜。
与头望明月,
低头思故乡。
なんかこれを脳内フレーズで再生すると、江森ボイスが響く。
朝方の漢詩のテレビが凄い好きです。NHKグッジョブといわざるを得ない。そしてこれを今思い出しては帰りたいというホームシックにかかる。
云阳馆与韩绅宿别 司空曙
故人江海别,
几度隔山川。
乍见翻疑梦,
相悲各问年。
孤灯寒照雨,
深竹暗浮烟。
跟友朋朝恨,
离杯惜共传。
初めて読んだけど、ちょっといい詩ですよね! なんかしんみり来る。
5行目あたりがなんかプロモーションビデオを連想させるあたり、私どうかしている。
送别 王维
山中相送罢,
日暮掩柴扉。
春草明年绿,
王孙归不归?
王維はシンプルなのがいい。王孫って何回も別の人の詩でも出てくるので、たぶん固有名詞ではないのだろうなぁ。
八陈图 杜甫
功盖三分国,
名成八陈图。
江流式不转,
遗恨失吞吴。
赤壁 杜牧
早发白帝城 李白
蜀相 杜甫
この辺の三国関係は中々変わったものが多いです。でも結構ぐっと来たのは、解説で劉禅のことが出ていたこと。確かに彼を愚というのもわかる。でも愚だけじゃないんだよ。違うんだよ、と私はちょっぴり擁護したいです。だって蜀はあそこで降参したからこそ、人が死なないですんだんじゃないか。姜維は確か右翼じゃなかったっけ? 蜀であの時まともだったのは、姜維だけとか言うのをみたことあるけど、待ってほしい。平和が優先か国が優先か。この辺は戦国時代(6国のあのとき)のことを振り返って考えるのが一番だと思います。三国だけ見ちゃあまり答えが見つからないような。ような。ような。
九月九日忆山东兄弟 王维
天末怀李白 杜甫
月夜忆舍弟 杜甫
ちょっぴりなつかし系。あーこれ学校でやったことあるよー。
ほか、崔头の詩はちょっぴり可愛くていいね。张九龄は凄くきれいすぎる。柳宋元は、簡素だなぁ。
やっぱり唐詩の本はきれいに再録しよう。頑張って作るぞ。こういうことやってるときが結構癒しです、って言ったら絶対変人扱いだな。もうされてるけどさ。
英語にはなさそうな方法なので。
まずこれを
我打人了。
私は人を殴ったって言う文です。普通のSVOですね。
SOVに直すと、
我把人打了。
こんだけです。
ただし、把が使えるのはVが動作動詞のときだけだそうです。うーん。
あと、英語にはない表現が、真无奈。日本語にすると「仕方がない」。ちなみにこれは諸外国人は口が回りません。
あと先生が苦労していたのは、被でしたね。
英語では受ける、受身って言うのは難しいんだろうね。
だって 他被我打だと He is hit by meだよね。ちょっとまって受動態が今危ないな。確認してきたけど大丈夫だな。
このhitがp.p.で、be同士と一緒に使わなきゃ受動態が発動しないって言うのがな。
日本語は「彼は私が殴ったのを受けた」で充分だけどね。
reserve(おいレシーブってこれであってるの?)とも違うしね。
それにしてもここいると漢字は書けるけど英語はどんどん読専になってくるな。
明日はのんびり午後から授業だ。頑張るぞ。テストあるしな!
我今天好累,心情不好。
你可以唱歌给我听吗?
对不起,我没时间。
你可以叫★唱,她很厉害。他很能(会)唱歌。他能一直唱,一直唱,唱一整夜,都不累。你可以跟他学唱歌。
你说★? 不可能把! 他只会唱日文歌。
那么,你找●还是■。他们会唱中文歌。不过,他们唱歌一首歌要100元,没有钱不可以听歌。
什么! 听歌还要钱,算了,我自己唱。
なんだこれ。
まず友達を労わってやれといいたくなる例文ですね。
これをやった日に、他能一直唱の行で噴出してました。私は相当酷い人だ。
丢垃圾の話で盛り上がったあと、やべゴミ捨てなきゃと思って今日は部屋の掃除を少ししてました。
「醤油ってかびるんだよ」っていう記事を見た記憶があったので、慌ててスーツケースから醤油その他を出しました。ノリタマのほかにオカカもあったんですね。2009年6月まで持つので放置します。
そしてお腹が減ったので買い置きしてあったプリンの賞味期限を見たら10/15でした。ちなみに味はちょっと薬品臭く感じましたが、食べられないことはないな。まぁちょっと黴たチーズ食べても大丈夫だったしな(弟はノックダウンしてました)。
お腹はグァバのおかげで快調です。
明らかに私のお腹おかしいだろ。
今日の翻訳。
毒奶風波滾雪球 已死7嬰兒
胡錦濤也忍不住發飆,斥責部份幹部對民眾生命安全麻木不仁,但官方仍堅稱毒奶只是少部份案例,大批中國家長還是不放心,衝到醫院檢驗,到目前為止,死亡嬰兒已經累計到7個人。
中央台主播正義凜然,複頌胡主席對幹部的嚴厲指責,問題是不管領導怎麼罵,中國家長們根本沒信心,有些家長乾脆不給小孩喝牛奶,改吃蛋,真是難為小嬰兒。
不過,家長的擔心是有道理的,根據統計,江西又有一名6個月大男嬰,因為吃了24罐三鹿三鹿奶粉死亡,死亡人數增加到7人,病例高達6000多例,不少家長擔心自己小孩是下一個。
家長焦急的守候在病床旁,因為寶寶已經得了腎結石,再也不相信中國官方說,只是少數個案包括北京、深圳等都市的家長紛紛湧入當地醫院,趕著做檢查。
中國大部分家庭都只有一個寶貝孩子,遇到毒奶粉,父母的憂心全寫在臉上。
毒ミルクの影響が雪ダルマ式に波紋が広がる すでに七人の嬰児が死亡
中国内で生産された毒ミルクの影響が波紋を呼んでいる。中国の国家主席である胡錦濤氏はまたも我慢できずに発表。民衆の生命の安全に対し極めて無関心である様子に激しく糾弾された。しかし依然として事件前よりも毒ミルクによる被害は減っておらず、多くの家長(家族、またその家の主)はまったく安心していない。あわてて病院を訪れても目の前で死んでしまった子もおり、現在死亡の確認が取れた嬰児は7人にも上る。
中央台の代表は厳粛に対応し、また胡主席や幹部らを厳罰に叱責し、管理や衛生や安全に対しての問題はどうなっているんだ、と罵声を浴びせた。中国の家長たちは頭から信じられず、多くの家長たちはいっそのこと子供たちにミルクを与えず、代わりに卵を食べさせようとしているものもいる。子供たちにとっては依然まったくひどい難を被ることとなるだろう。
しかし、家長たちの心配は理に適っており、統計に基づくと、(死亡した)江西省に生後六ヶ月の男の子がいたが、24缶分の三鹿グループのミルクを飲んでいたことが判明。三鹿グループのミルクによって志望した人数は増加し7人となり、病院に駆けつけた例は6000件にも達した。多くの家長にとっては、自分たちの子供たちに関することなので他人事ではなく、不安は高まるばかりである。
家長たちは気をもみながら病床に付き添っている。何故なら可愛い我が子にはすでに腎結石があるからだ。再びまた中国政府当局の言い分を信じておらず、ただ北京を含む特別な少数(大都市、経済特区)を除けば、深圳などの都市の家長たちは断続的に近くの病院へ訪れ、検査を受けている。
中国では一人っ子政策の影響を受け多くの家では未だ子供が一人のことが多く、毒ミルクを手にとってしまったら、両親の憂いは目蓋の上に降りるだろう。
一番に提出しました。なんかね。
時間かかった人は4:30くらいまでやっていたそうです。私? 2:30に教室出たよ。
今回は完全に一人でやっていましたが、日本人二人組みは話しながらやってて「なにこれ?」「雪ダルマ式?」「メタミドホスでしょ」とか。辞書に雪ダルマ式って載っていたんだけど。
しかし一番最後の訳を間違えた……。もう少し深く考えろよ……。あとメタミドホスっていう中国語を知っているのか? 化学式も知らないしなぁ……。どなたか教えてください。
思うんだけどさ。粉ミルクが悪いってワケじゃないし、明らかにメタミドホスが悪いし漢方薬にも入ってて何さまだお前とか思うけどさ。
母乳はどうしたんだ。
一人っ子政策の弊害ですかね。母乳で育てればいいものの。うちは半々だったけど、まぁいいんじゃね?
腎結石ってあれか、膀胱とか腎臓に結石ができるんだよね。注射器で空気入れられるのとどっちが苦痛なんだろうか。
部屋綺麗にしたら机の上が広く感じて噴いた。
言葉は不器用です。
昨日のMSN。
■まだ見てないです(我没看海角七號)
■映画館がどこにあるか知らないの(我不知道电影院在哪里)
■海角七號は面白い?(海角七號愉快吗?)
■だけど、見ないと面白いかどうかわからないよ(可是,我没看。我不知道愉快还是不愉快。)
■我没看。
■电视有没有字幕?
■一点点!? 真的吗!?
■看了
■我想愉快儿
■电视院在哪里?
■啊,……我不知道。
■可是,我调查中华路!
■中華路在电影院吗?
■原来是这样。
■下次我想去看(今度機会があったら行ってみるね)
■谢谢^^
このレベルはやばいだろうが!!
日常会話がそもそも乏しいからな、自分は……。しかも辞書を使うな辞書を。
もっと頑張ろう。
ちなみに先週と今週の翻訳
村上春樹每天四點起床,寫作四小時,之後去跑步,每天十公里,「將跑步當作刷牙一樣是每天生活例行。」他談到:「跑步是自己施加於自己身上的痛苦,這也是意義所在。」
先週の翻訳の意義を問いたい。
書中って日本語だと手紙なのに、中国語だと本の中っていうのがなんかね。あれだね。
そして先週の翻訳に投票した人の頭の中身を覗いてみたい。
さぁて勉強するか。
スカラシップ(奨学金)に関しての話と、あとちょっと愚痴気味です。
そのあとジューンのお散歩をしてたら。
田んぼ近くに、妙に変な声がする。
みゃぁみゃぁとか、にゃぁにゃぁとかそんな感じで。人が言えるほど綺麗な音ではないけど。
向かいの道路に子供二人が自転車で何かしゃべりながら走っていったから、その声かなと思った。
でも、違った。
ボクには白いものが見えた。
なんだろうと思った。だって、動いているから。
それはネコだった。必死に生きている。
もうちょっと屈んで見たら、なんともう一匹。
あわてて田んぼの方をぐるッと回って、ネコを捕獲。
ママンに見せたら「すぐもとの場所に返してきなさい」って。
病院に預かってもらいたかったし、他にも預かる人がいるかもしれないし。とにかくボクにはほおっておけなかった。
だけどママンは厳しい顔と口調で、返してきなさいと一点張り。
ボクは残念なことに、それを押し通せるほど余裕もなかった。
仕方ないから返してきたよ。ジューンつれて。
ネコは必死にボクの手から逃げようとする。ボクの身長は155くらいで、抱えていたもんだからそれでも高さは120はある。
それでもネコは何度も逃げようとした。もう一匹もそうだ。
ネコは直感的に、こいつじゃ無理だと思っていたのかもしれない。
だから引っ掻いたり噛み付いたりして、ボクの手から逃げようとしたんだ。
でも、ボクは拾ってしまったからには返さなきゃいけないと思って、家から5分もしない田んぼにおいてきた。
ただ、せめてものことで、人から見えるようないちにおいてきた。ボクが発見したのは、田んぼといっても角地だ。角地って言うのは段差が高く出来ている。雨なんか降ったら一発でアウト。
だから、人が入れるような位置においてきた。
田んぼがあるって言うのは、そこに稲が生えているってことだ。休耕地ではない。
毎日ではないが、そこは時たま人が手入れしているのを見る。そういう意味合いも込めて、ネコをそこにおいてきた。
ボクは友達でもらってくれる人がいないかと思っている。
ボク自身はネコは苦手だ。
でも、生きているものに対して、生きているものが生殺与奪できる権利なんかないと思う。
権利というよりは違うな。なんだろう。そうしていいのかなってところかもしれない。
死っていうのは、必然であり突然だ。でも、生きているのは偶然だって言う。
だから、その偶然で生きているボクらが、その偶然を故意で潰していいとは思わない。
ボク自身、よくゲームをする。生き物を殺しているが、ボク自身が手をかけているわけではない。ボクの指示を丁寧に聞くプログラムが動いているだけだ。
だったら、ボクが手を染める必要はないんだよね。
ボクの手は、もう真っ赤にぬれているんだもん。生きている限り、何かの命を犠牲にしなきゃ生きられない。
生きるって難しいことで、言葉には表せないけどさ。
いつか死ぬ命を、潰す理由なんて何もない。
ボクらには明日があると思える。未来へ向かっていると思える。
だから。
生きているんだと思えるんだよね。
もっともっと先まで。何も届かない先まで。ボクらは、歩き続けるだけなのです。
V | 3I | A | aG | Ro | A |
--
Had said. You want to be alone just to sit in us in order
to ask the way again. There was a order anybody to do them.
i don't say, mind you, and if coleman bad an interest it
was in the people what for no? He answered coolly, turning
his head my opinion. He's beginning to get over it, i hope.
of man in quaternary times and the station of seem any further
link leading from there. Nothing.
もうこれどうしたらいいの。
いい加減私に変なメール送ったらさらされるということを理解した方がいいと思うんだけど。
また訳せる方、お願いいたします……。