某様のブログで「二つ名メーカー」なるものが紹介されていたので、早速遊ぶことに。
やってみるととんでもないことが。それってネタバレじゃ……、と言ううちのキャラもいたので、一部のみ紹介。
○つしまさんの二つ名は・・・欲望という名の過剰(スーサイダルディストラクション(Suicidal Distraction))
よくわかってるな。
ちなみに本名は、歪曲灰燼(スーサイダルテンデンシー(Suicidal Tendency))
どうしてもSuicidal(自殺の、自殺用の、自殺志願の、自滅的な)を使わなきゃだめですかそうですか。どこかのサイトだと私、サバイバル能力高くて120まで生きるとか描かれてるのにかよ。
○四十万 美寿さんの二つ名は・・・悲愴粛正(ラスティネイル(Rusty Nail))
美寿は戦うというものがないので、ネタバレでもなんでもないので面白半分に。でも美寿は幸せにするつもりなので、これは本当ふさわしくないな。
○純哉さんの二つ名は・・・脊髄(アビス(Abyss))
脊髄がアビスとかどんだけ中二病なんだ。
○木場町 洵子さんの二つ名は・・・微小貫通(フリーラジカル(Free Radical))
なんか漢字と英語があってないな。凄く違和感を感じる。まぁ洵子は主人公サイドの中のサブキャラみたいなので、緩くていいのですが。
○辰巳 綵瑪さんの二つ名は・・・解剖交響曲(マーダースキャナー(Murder Scanner))
綵瑪の能力は私が言うのもアレですけどカオスなので、これだけじゃないです。もっと言うとこれは弟の方が近いと思う。たぶん。
○ヴェラッセンさんの二つ名は・・・闇黒蓮華(カラミティダークネス(Calamity Darkness))
ヴェルはもっと悲惨ですよ。あとこれは綺麗すぎるな。
○ファニーさんの二つ名は・・・雷撃理論(エレメンタルボルト(Elemental Volt))
ファニーの力とまったく逆と言うか、何でエレメンタルなのに雷だけにしてるんだよ。バロス。
○レーゲン・フェルティアさんの二つ名は・・・爆撃博覧会(バーニングミュージアム(Burning Museum))
レーゲンはもうちょっとファニーに近いけどちょっと違う能力です。それにしても攻撃系ばかりだな。
オリキャラはここまで。
ヒロインズ
○イシカワさんの二つ名は・・・滅亡脳髄(インナーチルドレン(Inner Children))
○ピョートルさんの二つ名は・・・増殖猟奇(インクリメント(Increment))
○暁さんの二つ名は・・・狂音背理(パラドックスデイジー(Paradox Dizzy))
(○曙さんの二つ名は・・・飛行機関(メタリックスクランブル(Metallic Scramble))
○カッサンドラさんの二つ名は・・・増殖力学(アンノウンインフェルノ(Unknown Inferno))
総じていえるのは、高尚と言うか小難しくしすぎだ。おかげで方向が狂ってる。
版権キャラ
フィラム・ガ・スチィードさんの二つ名は・・・電刃遊戯(モータルストリンガー(Mortal Stringer))
これはこれで格好いいな。へたれのイメージを払拭できそう。
リュートさんの二つ名は・・・深淵(アビス(Abyss))
まんますぎてどうしていいのやら。
ルージュさんの二つ名は・・・暴虐融解(アシッドリベリオン(Acid Rebellion))
どうせだったら暴虐のままがいいお
ヒロユキとヴェントもやったけどあんまり面白くなかった(・ω・`)
オリキャラズの残りの主人公はダイレクトにネタバレだから避けたよ。
それと私の小説って中二病臭いと思っていたけど、そうでもなかった。中二病って怖いなぁ。
あとこれをそのまま使うのってセンスないなぁ。というかこういう二つ名でセンスあるのってラグナロだなぁ。薬局(Drug Store)もあの半端ないパワーを見ると納得できるよ。テーゼのシュヴァルッツァー・ヘルシャーも能力あってだし。
一回中二病臭い小説を書いてみたいです。オーフェンとか読んでるから出来ないわけはないと思うんだけど。尤も今は活字に餓えてますけどね。
どうでもいいけど戦闘する主人公が多すぎるけど、非戦闘員や回復役の主人公とか、普通は人は戦いませんよねーって言う主人公が多すぎて話にならないということはよくわかった。サーセン。