ルルはやばいですね。ルルやばい。
なんというか、このメドレーはトラウマメドレーみたいな感じです。
シンシア:かわいい声、だけど絶望と希望が入り混じった感じ
ジゼル:亡くなった方を連想させて涙が止まらない 止まらなさすぎる どうしようボロボロだ
GOLA:希望がわいてくる曲 なんとなく水滸伝を連想させる感じです。「狂気の中で 世界は廻る」「輝く瞳を失ってはいけない」「暗闇に矢を放て」等、凄く力が湧き上がる感じの曲が強すぎる。GOLAすごい。
ヒースの楽園:幻でも何でもと言う感じが良いです。どっちかというとなんだろう、偽りの楽園へ、と言うイメージが。
青い薔薇:甘く哀しい感じ。すばらしい。
あと微笑みのマリアや、スピネルのバラードバージョンも。
ジゼルははっきり言うと、イヤホン推奨です。イヤホンじゃないとわからん。わからんと言うのは、その背景にあるものが……、です。
それでもこの曲が一番すきだと言い張れるなぁ。
やっぱりこの美しさには適わないのです。この美しさはすばらしすぎて言葉が出なくなる。3回聞いても出なくなる。
ところで自分で作ったMIDIをイヤホンで聞くことはまったくお勧めしません。荒が強すぎる。
作曲するとしたら私は呪文と踊りとか平和への行列とか、そういう感じのタイプです。なんというか、音の層が強くないといやなタイプ。呪文と踊りのフルスコアはすごいですよ。コンダクター用のスコアなんですが、あれはまったく空間に白が入ってないのです。どこでも必ず何らかの楽器の音があるんですよ。それもびゃーびゃー吹きじゃないのがすごいです。
ビゼー(アルルの女)はまったくこれと逆のタイプで、アルルの女は空気読めってタイプです。最初の部分がそうですね。アレをびゃーびゃー吹くとどっちかって言うとだれた感じになっちゃう。アルルの女は頭が結構肝心だと思うんですよ。あ、アルルの女のファランドゥールです。
後半の加速がすきじゃよ!
ハチャトゥリアンもすごいですね。
ガイーヌは見たまんまはじけたラブコメディと言うか、どたばた劇なので、聞いててもアクセント部分が強すぎて面白い。と言うかこれをなんか聞いたこと有りすぎて笑ってしまう笑ってしまう。
アイシェもいいですよー。おすすめ。
日本帰ったらMIDIはアレンジ予定です。打ち込み間違い酷すぎてフイタ。もっとどっかんガッシャンやるぞー(吹奏楽的な意味で)。
今やるとちょっと凄いことと言うか自分の目が目がーッ! ってことになるのでさけてます。うううチキンでごめんなさい。
Yestarday Once Moreからやっていこうと思います。せめて主旋律と副旋律の相対だけはやりたいんだぜ。耳コピとかってした方がいいのですかね? メジャーな曲だからアレンジだけが良いんですけど。と言うかボイスは無理じゃ無理じゃ。
PR
トラックバック
トラックバックURL: