昨日の御夕飯は。
・鳥肉とカマンベールチーズのソテー
・トマト入り卵
・南瓜のミルクスープ
・紅茶
でした。なんという組み合わせ。
作り方は。
[鳥肉とカマンベールチーズのソテー]
・鳥肉(胸かささ身)の真ん中を縦に切る。貫通させて大丈夫。ただ二つに分けるようには切らないこと。
・焦げ色つく程度に焼く。
・焼いた鳥肉のなかにカマンベールチーズを入れる。そのあと、レンジへ。
・付け合わせの玉葱、ピーマン、人参を炒める。軽くで大丈夫。
・レンジ(何回かけてもいいよん)から鳥肉を出して、油を切る。そのあと、つけあわせを入れて、3回くらいはレンジ。
・油切って、別の容器へ。
・トマトを細切れにし、オリーブオイルをプラスして、弱火でジュクジュクになるまで炒める。
・トマト(ソース)をかけて出来上がり。
レシピゼロですが。まぁまぁかなぁって味にはなりました。
本当はパン粉かけて電子レンジをオーブンにして焼きたかったが。パン粉がなかったために断念。
[トマト入り卵]
・プチトマトを半分にし、軽く炒める。
・とき卵に牛乳入れて、トマトのうえにかけてぐちゃぐちゃにする。
とやれば焦げ目はつきません。お好みでチーズ入れてもかまわないかな。
(写真が焦げバージョンなのは、牛乳の代わりにめんつゆが入ってるから。牛乳入れるアイディアは風呂入ってるときに思いついた)
[南瓜のミルクスープ]
・玉葱と南瓜とベーコンを薄切りにして炒める。
(南瓜は完全に泥を抜くように、皮に少し注意)
・水と固形スープ(普通にコンソメをお薦めします(鳥ガラスープ使った人))をいれて、煮込む。
・牛乳とチーズをいれ、南瓜をちょっと砕く。そしてまた煮込む。
冬場作ってもいいかも。これにシチューの元入れたり、人参、白菜、じゃが芋いれると完全にシチュー。甘さ追求するなら、さらに薩摩芋入れてもいけるかも。
てなかんじ。
あ、鳥肉ですが、筋に逆らって切ったほうがいいですよ。非常に食べづらいから。
昼よりまとも。たぶん。
・鳥肉とカマンベールチーズのソテー
・トマト入り卵
・南瓜のミルクスープ
・紅茶
でした。なんという組み合わせ。
作り方は。
[鳥肉とカマンベールチーズのソテー]
・鳥肉(胸かささ身)の真ん中を縦に切る。貫通させて大丈夫。ただ二つに分けるようには切らないこと。
・焦げ色つく程度に焼く。
・焼いた鳥肉のなかにカマンベールチーズを入れる。そのあと、レンジへ。
・付け合わせの玉葱、ピーマン、人参を炒める。軽くで大丈夫。
・レンジ(何回かけてもいいよん)から鳥肉を出して、油を切る。そのあと、つけあわせを入れて、3回くらいはレンジ。
・油切って、別の容器へ。
・トマトを細切れにし、オリーブオイルをプラスして、弱火でジュクジュクになるまで炒める。
・トマト(ソース)をかけて出来上がり。
レシピゼロですが。まぁまぁかなぁって味にはなりました。
本当はパン粉かけて電子レンジをオーブンにして焼きたかったが。パン粉がなかったために断念。
[トマト入り卵]
・プチトマトを半分にし、軽く炒める。
・とき卵に牛乳入れて、トマトのうえにかけてぐちゃぐちゃにする。
とやれば焦げ目はつきません。お好みでチーズ入れてもかまわないかな。
(写真が焦げバージョンなのは、牛乳の代わりにめんつゆが入ってるから。牛乳入れるアイディアは風呂入ってるときに思いついた)
[南瓜のミルクスープ]
・玉葱と南瓜とベーコンを薄切りにして炒める。
(南瓜は完全に泥を抜くように、皮に少し注意)
・水と固形スープ(普通にコンソメをお薦めします(鳥ガラスープ使った人))をいれて、煮込む。
・牛乳とチーズをいれ、南瓜をちょっと砕く。そしてまた煮込む。
冬場作ってもいいかも。これにシチューの元入れたり、人参、白菜、じゃが芋いれると完全にシチュー。甘さ追求するなら、さらに薩摩芋入れてもいけるかも。
てなかんじ。
あ、鳥肉ですが、筋に逆らって切ったほうがいいですよ。非常に食べづらいから。
昼よりまとも。たぶん。
PR
トラックバック
トラックバックURL: