そろそろ帰国の話で盛り上がってきていることは確かなのですが、それと同時に見えるのは、寒假の寮の取り扱い方。
ここだけは別料金みたいで、うううーん、さらに申し込みしないと強制退寮かもしれないので、明日留学生担当の先生に聞いてみます。
もしかしたら「お前さっさと返れ!」とかいわれそうです。日本人で一番遅く帰国するみたいです。
友達は17~20くらいに(・∀・)カエル!!らしいのに、独り31だからな。
さらにみんな関空らしくて、そこから普通に帰れるらしいです。そうなのか。
成田から帰り方を知りません……。何で成田があそこにあるんですか。軽く大洗にいくぐらい遠いんじゃないかと思います。うち、本当内陸なんですよ。栃木の人が「どうせ海ないし~」って言うけど、それ以上にあれなんです、「海のある県で内陸!」って言うのがどれほどなのかわかっていないと思います。ちなみに日本では内陸の県が8つなんですよね。まあ大体関東のど真ん中なんて、日本内を行くのは便利でも日本外を出るのは不便なんですって。
ついでに言うと、なんか残る学生は18~23くらいまで普通に授業が続くらしい。華語のアレでは。本当か。
一応パパちゃまにイツなら平日帰って大丈夫かきいておかないとな。
というかなんか関西の一部の子は「迎え必要なの?」と聞いてくるんですけど。「迎え必要じゃないのか?」じゃないんですか? 必要だと思うんだけど。みんなアクティブだからかなぁ。
あと色んな人に台北行ってこいっていわれるんですけど、別に花火見たりするとか首都のような街でビル街だったら見る必要ないじゃないですか。何を見に行くかいまいちわかりづらいな。
花火だったら夏に1回見れば充分だし、そもそも線香花火が好きなんですわかってください。
ちょっと更新と言うか、変更しました。
もうちょっとケルト×中華ってできないかな、と考えてます。ビザンチンじゃなく。ビザンチンも中々面白いんですけどね。
ケルト要素の入れ方を考えないとたんに汚くなってしまうので、色々悩みます。とりあえずドイツ語とスウェーデン語の格好良さはガチ。
中国語は、時たまふにゃふにゃしてます。これは私の耳が悪いのか? なんかふにゃい。
あとtextは読書でいいのかなぁと悩みました。別にそんな考えるようなものじゃないからなぁ。念書でもいいし、どっちかっていうと看書のほうがいいかと考えていたり。
blogはあのままです。だってさ。中国語も辞書であるんだけど、中国語だって何でもかんでも漢字に置き換えているわけではない、英語をそのまま使うことだってあるんですよ。それを考えるとあのままでいいかなぁ。
indexは造語だと思います。頭頁ってなんだよ。知らないよ。首頁が一応TOP/INDEXって言う意味なんですよね。一応私はブックマーカー:Index、最初の情報公開場所:TOPだと思っております。
漢詩ブログできました。それはおいおいです。のんびりやります。
やれといわれたら優先するけど、優先しないのもあるから、それはそれでいいかなって思ってますよ。
優先しないの:第1~10まであるような連作・項羽作品(単に嫌いなだけなんですが)・テストや宿題のために翻訳して欲しいってやつ
正直言ってピンインを覚えるようなものもあるので、翻訳は趣味だなぁ。あと自分で解決できるようにするためにだし。
風呂入りますー。
ここだけは別料金みたいで、うううーん、さらに申し込みしないと強制退寮かもしれないので、明日留学生担当の先生に聞いてみます。
もしかしたら「お前さっさと返れ!」とかいわれそうです。日本人で一番遅く帰国するみたいです。
友達は17~20くらいに(・∀・)カエル!!らしいのに、独り31だからな。
さらにみんな関空らしくて、そこから普通に帰れるらしいです。そうなのか。
成田から帰り方を知りません……。何で成田があそこにあるんですか。軽く大洗にいくぐらい遠いんじゃないかと思います。うち、本当内陸なんですよ。栃木の人が「どうせ海ないし~」って言うけど、それ以上にあれなんです、「海のある県で内陸!」って言うのがどれほどなのかわかっていないと思います。ちなみに日本では内陸の県が8つなんですよね。まあ大体関東のど真ん中なんて、日本内を行くのは便利でも日本外を出るのは不便なんですって。
ついでに言うと、なんか残る学生は18~23くらいまで普通に授業が続くらしい。華語のアレでは。本当か。
一応パパちゃまにイツなら平日帰って大丈夫かきいておかないとな。
というかなんか関西の一部の子は「迎え必要なの?」と聞いてくるんですけど。「迎え必要じゃないのか?」じゃないんですか? 必要だと思うんだけど。みんなアクティブだからかなぁ。
あと色んな人に台北行ってこいっていわれるんですけど、別に花火見たりするとか首都のような街でビル街だったら見る必要ないじゃないですか。何を見に行くかいまいちわかりづらいな。
花火だったら夏に1回見れば充分だし、そもそも線香花火が好きなんですわかってください。
ちょっと更新と言うか、変更しました。
もうちょっとケルト×中華ってできないかな、と考えてます。ビザンチンじゃなく。ビザンチンも中々面白いんですけどね。
ケルト要素の入れ方を考えないとたんに汚くなってしまうので、色々悩みます。とりあえずドイツ語とスウェーデン語の格好良さはガチ。
中国語は、時たまふにゃふにゃしてます。これは私の耳が悪いのか? なんかふにゃい。
あとtextは読書でいいのかなぁと悩みました。別にそんな考えるようなものじゃないからなぁ。念書でもいいし、どっちかっていうと看書のほうがいいかと考えていたり。
blogはあのままです。だってさ。中国語も辞書であるんだけど、中国語だって何でもかんでも漢字に置き換えているわけではない、英語をそのまま使うことだってあるんですよ。それを考えるとあのままでいいかなぁ。
indexは造語だと思います。頭頁ってなんだよ。知らないよ。首頁が一応TOP/INDEXって言う意味なんですよね。一応私はブックマーカー:Index、最初の情報公開場所:TOPだと思っております。
漢詩ブログできました。それはおいおいです。のんびりやります。
やれといわれたら優先するけど、優先しないのもあるから、それはそれでいいかなって思ってますよ。
優先しないの:第1~10まであるような連作・項羽作品(単に嫌いなだけなんですが)・テストや宿題のために翻訳して欲しいってやつ
正直言ってピンインを覚えるようなものもあるので、翻訳は趣味だなぁ。あと自分で解決できるようにするためにだし。
風呂入りますー。
PR
トラックバック
トラックバックURL: