エアリスのテーマができました! やっと完成。ぜーはー。
オルゴール風。ザックスもエアリスもセフィロスに殺されたと思うと、なんという不運カップルなんだろうか。
イメージ的には、クラウドがエアリスを水に入れるところだと思ってください。
ところで、エアリスのテーマは歌詞がすごくずしっと来ますね。
「長く続く この道の向こうに 信じられるものが きっとある」
なんという、エアリス……!
22歳とは思えない子供っぽいところもあるしなぁ。結構電波系だと思ったらそうでもないしなぁ。
なにせポポロを除くゲームで泣いたの、これが初めてなんだよ!! エアリスー(当時小4くらいだし)!
泣きながらジェノバを倒したのはいい思い出です。
親父が昨日作ったYesterday Once Moreを着メロに設定していた。
次作るのはサガフロ2です。弟が作れと。こうなったらグリューゲルもつく……るつもりはないです。
超私信:紗奈さん、FF9の楽譜とか持ってないよね……? 持ってたら借りたいです><
キャッシュ編テーマ:オルゴールです。
これ何にも引っかかんないよね……? 引っかかったらすぐ削除しよう。
なんか。
昔顧問が持っていた、キーボードのやつがちょっと欲しいなぁっておもいました。クリックしたり書き込むよりも、よっぽど弾いたほうが早い。
面白がって久々にピアノ弾きました。初見で、パストラーレ(フールマンデル)。デュセックのメヌエットが一番苦労した記憶がある。何度弾いてもだめなところがあって、妖精のワルツだとか、そういう系統だと似たようなフレーズをアレンジして繰り返すところがある。そこでよくミスる。
理由は知ってる。私楽譜覚えないんだよね。正しくは覚える気がないのだけど、とにかく覚えないことは確か。えぇ、だから顧問にしこたま怒られるのですが、最終的に感覚でよくね? って思ってしまう。
キャッシュ編はそういう意味では全然ソレが通用しない。だってずーっと16分音符だったから。でもそういうのがずらずらしている分にいはいいのさ。楽だよ。逆に機械的になれるからいいよ。
似たようなフレーズの繰り返しとか、本当苦労する。
これの楽譜自身が、変速含めて19小節。うわまじかよ。
で、大体1パート平均30くらいの音符ですかね? 一番ゆるいところだと20くらい?
FF10の「素敵だね」とか7の「エアリスのテーマ」とかもつくろうかなぁっとおもっていたが、うわ、これだと本当ピアノ曲ぐらいしかつくる気がなくなった。しかも短いやつ。戦え! アルカイザー! もオルゴールぐらいしか作る気がなくなってしまった(原曲はギターですね)。それかトランペットかなぁ? 短いから今日中に作れそうだ。
耳コピはできるはずなんですが、楽譜にまったく書き起こせません。50回以上聞いてもたぶん無理。私の頭はきっと左脳と右脳がまったく繋がってないんでしょうね。
これ作っているときは、チェレスタとかいいなぁとおもっていました。
でも結構すきなのが、スチームドラム。南国風ですが、ポポロを思い出させる。
リクエストなんかないよね。自力で一から作っているならまだしも、楽譜見て作ってるんじゃね。アレンジもないしね。DLは大丈夫ですが、サイトで使わないことをお勧めします本気で。
だから書評やれよと何回言えば気が済むんだ。
これは中2のときにやったなぁ。ちなみにボクは3rd(+バス)トロンボーンでした。
殆どの低音って言うところを、音割で入れてましたよ。
この演奏は滑らかで気持ち悪いと思う。正直。あーん音割ばかりやっていたからかなぁ。
これの序奏は中3のときの演奏。金管楽器は即死ですよ^^
アイシェやりましたが、殆ど関係なかった。休息曲として覚えていた。
トロンボーンパートくらいしか休みがない曲です(なんというひどい認識)。
主旋も復旋も好きだなぁ。
超懐かしい。中2のときの課題曲候補。でもボクは平和への行列がすきなんです。
これも懐かしい。
あー楽譜読まない先輩・後輩ですみません。楽譜見ていると嫌になるんです(音楽は直感派)。
楽器紹介のDisneyメドレーもあって、そっちは後輩にソロを任せた先輩です。いかに適当かわかる。
トロンボーンのターンを演奏する日、トロンボーンパートボク以外全員欠席で、しかもボクは歯医者行かなきゃ行けなかったから早退した。そしたら練習終了ってなったよ。どういうことだ(そういうことだ)。
3中がファランドゥール演奏していた記憶がある。すごく有名な曲だったから、「何でウチの学校はこんなマイナー曲をやるんだ」と思ったくらい。
加速するところがすばらしい!! それにしてもこの演奏者、迫力があり過ぎてすごい、失禁しそう。
オマケは相当すごすぎる。
火星のほうが木星より相当好き。
携帯に最初から入っている曲で木星があるけど、「何で木星じゃないんだよ!」ってぶちきれたことがある。水星と金星はちょっと耳が痛くなるんです……。
ところてんが食べたいww
頭と終わりが好き。
なぜか歌になった部分が嫌いというアンチぶり。ただちょっと失速というか、スピードが足りなく聞こえるよ……。
夜の女王のアリアはすごい!!
ああ、癒される。中学校のころからこれを聞いて癒されてた。
ちょっと懐かしい感じがする。運動会のときしか吹かなかったけど、この画像は壮観ですね。
うわあああああああああああ懐かしいー!!
これ卒業式に吹いたなぁー。先輩見送って、ちょっと涙気味になったぜ!!
練習段階で軽く吹いたが、こんな早かったのかぁ……。
これはいい!! 踊りたくなるのが解る。
禁じられた遊びって歌えるんですか? そこがよくわからんのだが。
スペイン童曲ですよね、元は。だから歌あってもおかしくないんですけど……。
どうしてもギターの寂しい音が耳に残ってしまう。
でも映画のほうが印象強いなぁ。
紙を整理しました。あと絵も少しアップできる予感がする。
そろそろ原稿とか夏休みの宿題とかペンいれとかやります。怒らないで!!
適度に寝ます。
中学のとき始めて聞いたけど、これは本当忘れられない曲のうちのひとつだなぁ。
いや、他校の演奏っていいのもあれば悪いのもあるんですが。
その中でも結構格好いい部類で覚えている。
ちなみに忘れられない曲は、あとは[平和への行列][呪文と踊り][収穫祭(とファンファーレ)][剣の舞][三角帽子][星条旗よ永遠なれ]とかいった有名な曲ばかりなので、なんとも言えず……。SLも忘れられないけど(あれにも殺された)。
やっぱいいなぁ。吹奏楽がいいなぁ。オケもいいけど、吹奏楽のほうが好きだな。
一人御通夜が入っちゃってこれなかったのがちょっと辛かったけど、楽しかったよ^^
初めてフリータイムっていうのを経験しました。法人カード持っててよかった^^
歌った曲:
月天心(一青窈)
Justice to believe(水樹奈々)
どんな時もひとりじゃない(麻生かほ里)
空を見上げる君がいるから(〃)
Feel Good Inc.(Gorillaz)
Last Smile(LOVE PSYCHEDELICO)
夢であるように(DEEN)
大家(一青窈)
Take me home , Country roads(John Denver)
San Francisco[花のサンフランシスコ](Scott McKenzie)
セレナイト(RURUTIA)
ピエトロの旅立ち(ジュリエッタ紫田)
FOR MY LIFE(DEEN)
あこるでぃおん(一青窈)
うやむや(〃)
泣かないで(羞恥心)
この順だったはず。
アニソンだろうがゲーム曲だろうが懐メロだろうが洋曲だろうがマイナーだろうがビジュアル系だろうが、とにかくなんでもありでした!
やっぱ羽目をはずしてポケモン歌えばよかった(そういうわけでもないとおもうが)。
カラオケは楽しいなぁ。でも知り合い同士じゃないといやというのは私だけでしょうね^^;
古い曲(雨を見たかい)とか歌ったらどうすればいいんだろうか。私はOKなんだが絶対ヒかれるな^^
というか最近のもわからなければ、古いのも洋曲しかわからん^^ しかもビートルズ嫌いだからなぁ。ローリングストーンズが大好きです。
こうなったらSex Pistolsでも覚えるか。ボクは何者かと想われるな。
とりあえず、楽しいひと時をありがとう!
また一緒にカラオケ行きましょうー! 今度こそ6人でー!!
勝手に歌詞掲載してます。私何も関係ないアルよ。コピペよ。
紗奈さんにお勧めする(得意の嫌がらせです)。
・ゴシック系が好きな方
・ヤンデレ曲が好きな方
・神話系が好きな方
・癒されたい方
・透明感あるものが好きな方
・新しいアーティストを開拓したい方
にすごくお勧めです。
さぁて、でもなぁ……。 ルルティア聞いてるとなんとなく、レポートやりたくなくなるぜ……。
川口でMさんと合流、Aちゃんとは一緒の電車できました。
Wには会えなかったけど、聴いてて楽しかったなぁ。
なんか、いっつも会場同時に入るのですが、開演までたいてい30分あって。
たいていいらいらしてるかまだかなーって待ってるんですが、今日はぺちゃくちゃおしゃべりしてた(うるさいやつですみません)から、凄く早かったなぁ。それにしてもあのチャイムは無いだろ……。
曲目は、
1:[セレモニアル・マーチ](坂井貴祐)
[太陽は水平線に燃え上がる](真島俊夫)
[星の船](西邑由紀子)
[スクーティン・オン・ハードロック~3つの即興的ジャズ風無曲~](David R. Hoisinger)
2:[Shall we dance?](R.ロジャース/宮川彬良)
[[踊る大走査線]より リズム・アンド・ポリス](松本晃彦/真島俊夫)
[銀河鉄道999](タケカワユキヒデ/樽谷雅徳)
3:[スラヴ舞曲第8番](A.ドヴォルザーク/R.ロングフィールド)
[交響組曲第二番[GR]より](天野正道)
アンコール
って感じです。
■セレモニアル・マーチ:印象があまり無い。ユニゾンは綺麗だったけどなぁ。強弱は殆ど無かったです。マーチング風にアレンジしてもよかったと思う。トランペット・トロンボーンがでしゃばるぐらいでいいと思った。
■太陽は水平線に燃え上がる:結構私の中では嫌な曲。状況が思い出させる感じがして。イメージはヘミングウェイです。なんかこれ、魂はもっと叫びたい、って言う感じが抑えられてて、個人的に凄く欲求不満に聞こえた。
■星の船:半分ねそうだった。途中でリードミスがあった(それで起きた)。途中、こっそり震えが走ったりしました。中低音が響かない世界ってやだなってわかった。なんかもっと星って幻想的だけど、重さがあっていいじゃないかって思った。私の中ではアレンジがもっとあってもいいと思ったね。
■スクーティン・オン・ハードロック~3つの即興的ジャズ風無曲~:凄く気持ち悪い曲って言い方をしたほうがいいのかな。テンポ変化がはげしすぎます。あれ楽譜の中は相当荒れてたな。3/4か6/8なのかはわからないけど、何回か4/4になった? それとも5/8?うーんストリートのイメージは沸くけど、これがハードロックかって思うとちょっと残念。Wの音を久々に聴いた感じがしてよかったなぁ。
■Shall we dance?:あまり印象が無いけど、これのソロは格好よかったなぁ。第二部は相当よかったです。うーんもうちょっとトランペットのソロを目立たせてもいいよね。マイク使っていることに気がつきました。でも宮川さんのアレンジは凄くよかったです。You gotta Quintet!
■[踊る大走査線]より リズム・アンド・ポリス:踊る大走査線ってまともに見たことなくて、ちょっと知らないところだったらどう使用って思ってたけど、相当よかったです。トランペットソロが目立ちすぎでしたが、トロンボーンソロは頑張ったと思う(個人的にはもっと音割してよかったとおもう)。バストロンボーンの音が凄くよかったです。
■銀河鉄道999:実際聞く音声って嫌なものだとわかったかんじ。音声よりはアナグラム(FF8の感じとか)の方が好きかな。曲自信は、EXILEがカヴァーしていたので知っていた。いろいろ言いたいかんじもするし、言いたくない感じもするし。いわない方向にしよう。
■スラヴ舞曲第8番:ドヴォルザークのセンスに脱帽。そもそもドヴォルザークの新世界(3部)がだい好きな私にしてはたまらんです。これは変調のセンスに凄さをかんじた。変調が、凄いです。音一つを半音ずらしただけなのに! そしてこれはものすごく、メリハリがしてて きいてて安心してた。
■交響組曲第二番[GR]より:GR(ジャイアントロボ)を見とけばよかったと思った。GRのメドレーなんですが、なんか曲を聴いてても色々思い返す(おもにyoutubeのMADだけど)んだよね。うーん、大作のテーマのところは若干怖かったけど、頭のファンファーレのよさに感動。GR見てみたいなって言う動機付けに凄いよかった。
■アンコール:トムとジェリーのEDのような、これが一番コミカルで面白かった。個人的にはこういうがっちゃんがっちゃんやってるのがすきです。
総合:また楽器吹きたくなった……。
トロンボーンっていうのは休みよりも仕事をくださいって言う楽器です。もう128小節休むのは疲れた。20小節くらい普通に休むしな。
ボクが中学校のときとは違って、やっぱり人数が多いなぁ。トロンボーンだけで7・8人いたし(ボクのパートは多くて6人。酷いときには3人)。
あと、ゲーム音楽聴きすぎなのかと思うが、ちょっと、なんというか。中低音響かないと腰の辺りがむずむずしたり、震えが走ったり、挙動不審になるということがわかった。
全身に震えが走った。もう、どうしたというのだよ……。
ともかく、いい一日だったなぁ。雨さえなければ本当。
またみんなで楽器やりたいなぁ。
それはともかく、Mさん・Aちゃん・W、本当ありがとうございました!
みんなでカラオケ行こうよー。シダでいいよー(予定組みます)。
サガフロ・サガフロ2のCDを買います。サガフロ2は弟もちですが。
イトケンテクノが熱すぎて止まらなくなったという暁。届いたら、また感想描きます。主にバトル曲だが。
でも、バトル曲以外だと、ボクはトキノくんのリージョンが好きだな。あそこが(・∀・)イイ!! 時間間隔がだんだんなくなる感じがして(・∀・)イイ!!
オカンに聴いてすぐ聴きに走ったぜ。ちょっと頭聞き逃しちゃったけど、ああ行きたかった!Nack5なら近いじゃないか(※そうでもない)!
久々にDEEN聴きたいなぁって思ってた矢先になんていうサプライズ!
ばっちり聞きました★
そうか……。
DEENのメンバーにバカちゃん(パーソナリティーのバカボン鬼塚さん)は入っているよな……。気持ち的に。
もうね。なんというかね。
バカちゃんと池森さんの掛け合いが凄すぎて。吃驚したさ。
掴み合いの喧嘩(!!)の話が出た後に誕生日の話が出るとかね。
いつも製作して、休んでることが無いとかね。
仲がいいんだか悪いんだか……。
素晴らしい一時でした。やっぱラジオはいい。ニヤニヤしてたのはともかく。
DEENはあのままいくと思う。ボクが30超えてもあのままでいてほしい。
そしてリーダーが 前、西班牙行きたいねって話しをしてて。
是非ともいってきてほしいな。そのときのCDだったらシングルで買う(シングルはあまり買わない派)。
あと、本当に切望ですが。
カップリングアルバム出してほしい……!
Starting Overのカップリング、ハートビートが本当に聞きたいのです。ラジオで聞いて聞き惚れた。でもStarting Overはあまり好きじゃないから、買うのをあきらめてたんだよね。
でも、田川さんの話だと、カップリングでアルバム作れるって話じゃないですか!!
こうなったら出してください。初回版で買う。
そういえばこのごろ、なんでかずーっとルルティアばかり聴いているんだよね。
プライマリーのシングルと、コリオンしか持ってないんだけどさ。ずっとローテーションしててもまったく問題ないんだよね。
星に花、灰色の雨ってなんとなく北欧神話っぽく聞こえるしさ。
パレードは聞きながら泣けるし。
微笑みのマリアは訴えるように聞こえるし。
スピネルは緩い永遠の儚い螺旋を描いている感じだし。
Time Travelerは凄すぎる。この歌詞は、凄い。
玲々テノヒラは凄いいいですよね。これも北欧神話っぽく聞こえる。
ルルティアは日本語の曲しか書いてない(英語の歌詞の部分が殆ど無い(見落としてるかもしれないが))のに、なんとなく北欧神話の空気に近いのです。北欧神話ってさ、血なまぐさいんだけど、プラトニックだったり潔癖だったり、清潔だったり、Feelな部分が多くて。
現代みたいな「抱いて」「愛して」とかいう部分が凄く少ないんですよね。求めているのは肉体ではなく、その心って言う感じで。
そういう、なんだろうなぁ。「想う」っていうのが凄く強く聞こえるんです。[君のところに行きたい]とか、[温もりはボクから消え去ることなく]とか、[君の声しかいらない]とか。「想い」っていうのが、「儚い」っていうのを非常に感じるんです。よくわかる。泣いちゃう。
(ついでに音域がぴったりなんだよね。ボクはブログだとわからないかもしれませんが、声が高いほうみたいです)
サガフロのCD買いたいなぁ。でも高いよう……。
しかし、カーネイジとモンドがよすぎるのです。あと、戦えアルカイザーが! あいつ自身はナシカイザーだけど!
イトケンは熱いよな。熱すぎるぜ!
音楽っていいよね。もっと、心に訴えるような曲が増えればいいなぁ。
時間は四時間半くらい。次はもっといられるといいね!
今日は比較的マイナーも混えながら謳いました。ジャニーズ系とか、最新の曲とか、俺はわからん!
マイナーと思われ:
・ヤットデタマンの歌(トッシュ)
・セレナイト(RURUTIA)
・Dare(Golliraz)
・SuperStar(Carpentars)
・Take me home Country Load(John・Dember)
・空を見上げる君がいるから(麻生かほ里)
・テイタム・オニール(スピッツ)
・ワタリ(スピッツ)
・ユートピアは見えているのに(DEEN)
・Justice to Believe(水樹奈々)
・Wait & See~リスク~(宇多田ヒカル)
・Magma(スクライドの挿入歌)
こんな感じ。
まぁ大体歌う曲ばかりですが。比較的マイナーなんだなぁと思ったわけでして。
20代の普通の女の子とか、まぁ友達幅は広い方? かな。でもカルマは結構ノリノリで謳ってました。
ジャニーズもTOKIOとV6と一部の嵐ならちょっとは謳えます。女性歌手は結構こだわるかもしれない。でも倉木麻衣が普通に謳える。
存外スクライドの歌が歌えることに吃驚した。
でも結構私が好きな曲が入ってないので涙です。次はPeint to Blakでも謳うかな。
懐メロ派です。それとも花のサンフランシスコ? それともListen to the music? 謳いますどっちも!
懐メロ+洋楽だから扱いづらいこと極まりない。更にマイク握ったら話さない人なので、注意して取り扱ってください。
そういや、今回の面子の中で一番漢らしい感じでしたが歌っているのは女性歌手モノです。
ボクと実際あったことはわかるかとおもいますが、ボクの声は高音域と呼ばれる部類でして。
みんなが「高い声でない!」って言ってる中、普通に「低い声が出ない!」って言う感じです。スピッツの高さならまだ大丈夫だけど、DEENは意外と辛いんだよなぁ。
Noodle(Golliraz)のDareが想像以上にリラックスして謳ってました。一番あれがラク。
V6もちょっと低いかなぁ。ううう、ソプラノパートで高音域をガンガン歌っていたので、本当に低音域は出ません。Aちゃんから少しだけ羨ましがられます。
次はサラ・ブライトマンと、ラブサイケデリコ、あと一青ヨウの曲がいっぱい歌えたらなぁ! と思ってます。またみんなでカラオケ行こうー。
ちなみにラストを締めたのは羞恥心です。みんなノってたのでよかった! 上地さんのパートを謳ってたのが私です。
中毒になる!!
丁度北欧神話の図解書を読んでいたり、その前に耶律楚材の本を読んでモンゴル風なのをイメージしていたせいもあるかもしれないですけど。
これは凄く中毒性が高いなぁ。
何よりも歌詞が凄く骨身に沁みるというか、一種凄い幻想を見せてくれるという感じがするのです。
持っているのが、[Pruimary(プライマリー)]と[Chorion(コリオン)]だけだからあまり深く語れませんが。
[Pruimary(プライマリー)]
・プライマリー
・リラが散っても
・セレナイト
[Chorion(コリオン)]
・ABINTRA
・玲々テノヒラ
・星に花、灰色の雨
・水景色 星模様
・願いの届く日
・スピネル
・Time Traveler
・パレード
・微笑みのマリア
・マグノリアの情景
特に凄いのは、パレードとセレナイト。
これは絶対何度でもリピートしたくなる。そのたびに切なくなる。
パレードの雰囲気はなんとなくモンゴルなのですが、ものすごく、なんだか切なくなる。パレードというものの派手さを考えると、その引き換えに…… ってところが凄くよすぎる。いつかボクも君みたいな光に、って言う感覚のがまたいい。
セレナイトは思うだけで、もう涙が出る。満天の星空(月じゃなくて)か、雨降っている感じで。アンティークな感じが凄く似合う。
何よりもこのボイスがまた囁くように出ている。これはいいなぁ。
北欧神話と凄くマッチしていて、これは凄いなぁ。自分、タイミングよかった。
そして総じていえるのは、あまりにも美しい、という感じでしょうか。
黄金の美しさじゃなく、白銀の美しさが凄くイメージの中に宿ります。
そしてこういうような、人に対する想いが周りに浸透していったらいいなぁ。
肉体的なものっていうのは自分の中ではどうしても苦手なのです。お前、肉体があればいいんだったら別に俺じゃなくてもいいじゃな、っていう感じがしてしまって。
もっともっと、そうじゃなくて、貴方を追っているの、貴方は振り向かなくても言い、いつか自分が追いついたとき、笑んでください、っていう感じがいいの。
もっと、相手を想うことに重点をおきたいと思っております。今の社会そうならなそうだしなぁ。こういう気持ちが全部の前提だと思うんだけどなぁ……。
はーいそれ私!
やばいですやばいです!
サガフロ:T260ラスボス
サガフロ2:バトル曲全て
アンサガ:バトル曲全て
タイムボカン:シリーズメドレー
感傷に浸るゲーム曲メドレー
のどれかをたいてい聞いてます。
なんというか、私は威風堂々みたいな感じよりも、指先がすっ転がる曲がいいのかなぁ、と思った。
あと、アコーディオンが好きなのと、テクニカル系ミュージック(ちょっと機械系な感じのあれ。正式名称を知らない)が好きかな。
トランペットトロンボーンサックスのトリオは重要だけど、そこにパーカッションも入っていないと駄目で。
勿論ピアノとクラシックギターも重要なんだけど、エレキギターやアコースティックのことも忘れちゃ駄目だよって感じで。
ついでにマリンバすっ転がせビブラフォン鳴り響かせろ! いっけえムチ! ッて感じなんです。
力押しの音楽じゃないんだよなぁ。
そこに光るセンスとか、アリアとかを入れて、独創的にして崇高な感じを作りたいの。
上のトリオとパーカッションを入れてがっちょんがっちょんやったあとに、ピアノとマリンバですっ転ぶような旋律を入れて、今度は全てをミックスしたらどうかなぁって思うんだよね。
あと、ゴシック調なところに、突然サックスが鳴り響くとか! 実はチューバが一番のメロディーを奏でてたとか!
そういう少し破天荒曲が好き。
バロック調もいいですよね。バラードとかそういう用語にとらわれるんじゃなくて、もっと身体で! 熱く! お前の魂引きずり出して、世界中に曝して! ッて感じが好き。吼えろ! 叫べ! 世界の壁はそれでも熱いまま!
そういう曲に出会うことが最近なくて、色々な曲聞いてもぴーんとこなんだわなぁ。
ハードロックとかじゃなくて、メリハリみたいなものかもしれないけど、”歌詞”に揺らされているのは好きじゃないかな。
”歌詞”が癒しや救済なのであれば、音楽ってもっと熱いものであって、その人の本質を表していけるものなのかもしれないし。
頭よりも先に、身体が動いていくような。
オルゴールみたいな優しいものの中にも、熱いものってあるはずだよね。
そういうのが最近ないなぁ。お勧めの曲あったら教えてほしいです。
気がつけば口ずさんでます。羞恥心。
ヘキサゴン見てて、恋のヘキサゴンよりも羞恥心のほうが好きです。
理由は、羞恥心の面子は本当いいやつだと思います。つるのも上地も野久保も好きだー!
ちなみに一番梳きなのは上地かな。彼もっと頭よくなれると思うよ。打率の計算できるから凄いよね。
羞恥心の面子はあれで本当頭があれば……! と何度も思います。だって、彼らは凄い力持ってると思うよ。
気がつけば結構応援してます。
羞恥心、受験応援ソングになりそうだよね。
涙なんかは 似合わない 俺の胸に さあおいで!
格好いいというよりも、彼らの説得力が凄いのかもしれない。
あと謳っているときに笑顔になれたり、人の喜んでいるのをみて笑顔になれるのだから、彼らは本当いい人だと思います。
羞恥心、好きだよ。応援してるよ。